ちび1号の最後の小学生テスト(大橋のぞみちゃんが宣伝してるあれ)の結果が返ってきました。
1号さんえらいねえ。がんばったね。
理科>>算数、社会>>国語。順番は予想通りだけど(笑)
平均点が50点60点になるようなテストなので、子どもの相対的な位置がよくわかって良いです。
本人も、結果が数字でわかるのは面白いみたいです。
受験予定はないのですが、たまに有料テストも受けます。
どれくらい学校で習ったことが定着しているのか、正答率の高い問題でミスっていないか、見たことが無い問題にどう食いついているのか、そんなところを見ています。
(いろんな)スイッチを入れるための前準備の一環として、塾で少しだけ勉強させてますが、テストの結果をもとに、よくできる分野は深堀や先取り、いまいちな分野は基礎再確認をしてもらうようにしています。
本当は、間違った問題を家で一緒に復習したいのですが、「もう一度同じ問題を解くのはいやだ」と逃げまわっています。
「わからないことを知るのは、楽しいことなんだぞ~。夏のイベント(理科教室)は楽しかったではないか」と言って誘っているのですが、勉強のにおいもぷんぷんするし、bambooも結構口が悪いし、なんか楽しくないのでしょうね。
それでも、塾に行くようになってから計算力がついてきた気がします。
漢字力も最低限のところからは脱しましたが、語彙力はちょっと。
来年は小学生テストはないから、数検や漢検を目標にしようかな。
(さっき、「漢字検定受けるか?」って聞いたら発狂していた。
漢字はそんなに嫌いか?なら、すごい馬ニンジンをぶらさげてみようかな(笑))