てのりぐま(bamboo)日記

サイエンスとテクノロジーをこよなく愛する。

普通救命講習I受けました。

大阪は平均して話し手のレベルが高い。

官公庁でもそう。たとえば免許↓

tenoriguma.hatenablog.com

 

今回は、消防署で普通救命講習Iを受けてきたのだけれど、こちらも講師の技量が抜群だった。漫才師並みにおもろい。
大阪市だったら申し込みはここから↓

www.city.osaka.lg.jp

受講料は無料だ。25人中くらい20名くらいの出席率だった。

内容は至極真面目な話で、3グループに分かれて心肺蘇生やAEDの使い方を実習した。

何かあったら躊躇せず人を助けられるか、いくら機械の操作が分かったとして、実際に足が動くかどうかはまだ別の問題のような気がする。頑張れ自分。

 

「善きサマリア人の法」は日本にはないが、善意で行動する人を保護するためには、刑法37条と民法698条の合わせ技が適用される。

ja.wikibooks.org

ja.wikibooks.org

ざっくりまとめると、刑法37条で「自己または他人の生命・身体・自由・財産に現在存在する危険を避けるために、やむを得ずに行った行為」は、その行為で生じた害が避けようとした害の程度を超えていなければ罰しない、というのと、民法698条で「悪意または重大な過失」がなければ、他人の生命、身体、財産を守るために行った事務管理(ボランティアなど)で本人の損害が発生しても、管理者はその損害を賠償する責任を負わないというものになる。