てのりぐま(bamboo)日記

サイエンスとテクノロジーをこよなく愛する。

地方大学の「学生生活実態調査」を探してみよう。高校生&親御さんむけ。

さて、気が向いたので、大学探しのヒントの話を続けます。

たとえば、やりたい学問をできそうな大学(学部学科)が、縁もゆかりもない地方にあるとします。
自宅外通学する想定で、いったいどんな学生生活になるんだろう。
下宿とかアパートとかどれくらいかかるんだろう。
どれくらいの学生さんがなんのアルバイトしているんだろう。
友人関係や恋愛事情はどうなんだろう。
勉強にどんな悩みをかかえているんだろう、将来の進路はどう考えているのだろう。
などなど。
疑問はたくさん沸いてきますよね。

そんなときは、大学の学生部さんか厚生部さんあたりがまとめている「学生生活実態調査」冊子がとても参考になります。
本来の目的は、学生さんからのアンケートをとって、学習カリキュラムや施設等の改善に役立てるための資料となるものです。
ホームページで公開している大学さんもありますし、学生課さんの中でのみ公開(禁帯出扱い)のところもあります。

「学生生活実態調査」には様々な生の声や生のデータが載っていますので、大抵の疑問は解決できると思います。
アンケート回答数が多いので、かなり実態を反映していると考えられます。
大学の生協さんも学生生活についての紹介の冊子をつくっていると思いますが、「学生生活実態調査」は学習面に対してかなり踏み込んでおり、読みごたえがあります。

ぜひとも、オープンキャンパス等で、確認すべき資料だと思います。
親御さんの観点からでも、子どもさんの観点からでも、学生生活を想像するためのヒントになるんじゃないかな。超おススメですよ。

さらに学生さんの生の声も聴けたら、いろいろ明確になるんじゃないかな。よい進学先が見つかりますように、応援しています。