Gooの自分の記事から、自分の他の記事に参照するためのリンクを貼っている場合に、注意が必要になる。
はてなさん、この件を移行ツール改修で対応してくださったら、Gooユーザがまるっとはてなさんに行く動機になると思う。どお?
<問題詳細>
自分のGooブログの記事が2つあるとして
たとえばAのURL ttp://blog.goo.ne.jp/<goo_user_account>/e/aaaaa 作成日 2023/11/06 00:00:00
たとえばBのURL ttp://blog.goo.ne.jp/<goo_user_account>/e/bbbbb 作成日 2024/11/11 00:20:33
と仮定した場合
はてなブログにインポートすると
Aの記事の新URLは ttps://<hantena_user_accont>.hatenablog.com/entry/2023/11/06/000000
Bの記事の新URLは ttps://<hantena_user_accont>.hatenablog.com/entry/2024/11/11/002033
ではてなで記事が生成される。
※はてな(無料版)の詳細設定で、他のURLの形式も2つほど選べそうだが、Gooと同じ形式は存在していない。
一方、はてな移行後の記事の中身の記載までは、上記の変更が反映されない。
はてなにおける移行後Bの記事の中にある"hrefタグ記載におけるAのURLの内容"は古いままであり、リンクをクリックしたときにはてなのAの記事に飛ぶのではなくGooのAの記事に飛んでいく。
なので、
①Goo→はてな移行後に、Gooで自分へのリンクを記載していた箇所は、はてなインポート後に自分へのリンクを貼りなおす(HTMLモードで編集したほうが楽?)
②Gooから出力したはてなインポート用テキストファイルのhrefタグ記載箇所を先にはてなの新URLの形式で編集してしまってからインポートする(文字コード形式は変えないこと。特に改行コードに注意)
の2択の気がする。
※ただし後者②は自己責任になるだろう。
カテゴリについては、
先にはてな側でGooと同じ名称のカテゴリを作っておくことで、
GooでAカテゴリに割り振っていた記事は、はてなのAカテゴリにうまく配置できていた。
ただし、Goo記事中でhrefタグ記載箇所でGooにおけるカテゴリ名を指定していた箇所については、先にのべた、移行後記事の中身の記載まで変更されない現象と同一のことが発生しており、①または②の対応が必要そうな感じである。
画像については、
Gooからはてなに移行したときのはてなの新画像URLが、はてな移行後の記事のimgタグ記載内容に反映されており、Gooの旧画像URLではなくなっている。移行ツールが優秀だ。
なので、画像リンクについては元のURLと移行後のURLの関係は気にしなくてよい。
詳しいことは省略するが、Gooは特定ユーザのための画像領域にまるっと画像ファイルが配置されているような感じだが、
はてなは特定ユーザのための画像領域に画像ファイルを配置する際に移行日付をもとに階層化して配置しているような感じがする。
<この後どうしよう>
3000件の記事のうち
なんか②でちゃっちゃとやりたい。手作業だと死ぬ。
マクロでもプログラムでも組むか(笑)
ヒントとしては、Gooでインポート用のファイルとして生成されるMovableType形式テキストの中身で”DATE:”と設定されているところが日付になっている。はてな移行後のURLが想定可能である。
Gooは11/18まで維持されるので、それまでは、はてなからGooに飛ばされてもまあ問題ないんだけど。
あ・・Gooからはてなに転送する設定があるんだけど、Gooからはてなに転送されて、はてなからGooを参照するとまた転送されてはてなに戻ってくるんだと思うけど、たぶん先頭ページまでしか戻ってこれないだろうなあ。
やっぱり自力で直さないといけないなあ。時間はあるっていえばあるんだけど。めんどくさいなあ。