てのりぐま(bamboo)日記

サイエンスとテクノロジーをこよなく愛する。

万博いってきた。とある日の夜の部のレポート。

さて、先日兄さんと一緒に「そうだ、万博いこう」ということで突然思い立って行ってきました。
思ったより面白かったので記録を残します。
また、気のついたこともメモしておきます。えらい人に届け(帰りの街灯暗いよ)

まずは、万博公式のマップに今回のルートをメモしましたので参照願います。


まずは16時すぎに梅田の旅行代理店に行って、当日の夜間券の手配(2枚)をしました。
3700円×2+手配料1100円也。万博ID登録は不要です。←ここ重要。
チケットは紙に印刷してくれました。A4で1枚。基本4つ折りにします。QRコードがついているのでそのまま東ゲートから入れます←ここ重要。
(2025/5/17追記 https://lp.expo2025.pia.jp/ にてEXPO Quick簡単入場チケットとして購入できる模様。後日確認用のために電話番号と氏名の入力は必要そうだ。)

夕方17時過ぎに東ゲートから入場、21時過ぎに東ゲートから退場しています。食事も中で済ませています。
4時間でだいたい1万2000歩ぐらいでした。パビリオンは9か所ぐらい見ました。いずれも予約なし。

①まずは夢洲駅の出口。わくわくするねえ。この日はそんなに混んでなかったです。


それから東ゲート。駅出口からゲートにまっすぐにはいけない。めっちゃグネグネ誘導される。
この日はそんなに混んでいないので最後のグネグネは解除されていました。


②入ったら割と人が滞留していました。
まずはインフォメーションセンターでマップを買おう。200円(カード決裁)。
以降すべてキャッシュレスなのでカードやスマホ忘れたら詰みます。

③から④入場後数分後にバス停到着。この自動運転バスですが西側ゲートまで行けます。400円。
地面に何か埋まってるやつを検知して走っている模様。ライントレーサみたいなもん。
大屋根リングの下から見える景色はすばらしいの一言。夕焼けのタイミングだったからかも。
リングはだいたいビル7~8階ぐらいの高さに見えました。リングの構造がめっちゃ凝っていて感動しました。一見の価値あり。

⑤ちょっと北側にいくと、予約なしで入れるパビリオンがありました。
L02フューチャーライフヴィレッジ
公式によれば、”世界共通の重要な課題を解決する「未来への行動」が紹介されます。”とのこと。
株式会社フソウ新未来テックさんの展示、実用化されたら素晴らしいと思います。ぜひともがんばって。
JAXAの映像は圧巻でした、お金かかってるなあ。自然科学オタクとしてはめっちゃ応援しています。
それにしても、(お金さえかければ)月面基地が実現しそうな時代になってきたんだね。わくわくする。

⑥ここはL06EXPOアリーナ「Matsuri」です。
100人以上が登れるステージと、左右に巨大モニターがあります。
ちょうど阿波踊りのみなさまが踊っていらっしゃいました。ド迫力でした。


⑦このあたりはお土産店がたくさんあります。
近鉄のお店に入ってみたのですが、ミャクミャクだらけでした。キモイ
価格は全体的に高めですが、どこのお土産店でも同様だと思われます。
2000円ほど散財。

⑧地上からのエスカレータが大屋根リングの低い方(内側)につながっています。
まずは低い方に上り、少し北側に行くと高い方(外側)に上って行ける道があります。
高い方に上ると絶景が広がっていました。
リングから六甲山方面(⑧-1)

少しリングを回ったところから今度は大阪市内方面(⑧-2)
ベルギー館の屋上のもこもこした風船みたいなのがめっちゃおもろいです。

少し南側のところから大屋根リングの高い方から低い方へ降りることができます。
低い方を北側に歩いていくと最初の位置に戻ります。そこから大阪市内方面(⑧-3)

実はこの後エスカレータで地上に戻ったときに見ちゃったのですが、某おもてなしロボット(国産)が観光客に激突してました。まだベータ版なんだろうか。デバッグがんばって。

S14コモンズD館
世界旅行した気分になれます。おすすめ。
昔の地理の知識は時代遅れなことを痛感します(知らない国名が沢山ある)。
それにしても、カウントダウンして始まった映像が1分後にComing Soonで終わったのにはずっこけたぞ。

⑩ウオータープラザ
ここでは実体と映像を組み合わせて光のショー(アオと夜の虹のパレード)をしています。必見。
たぶんですが、大屋根リングから見たほうが(逆方向にはなりますが、人垣がないように見えたため)見栄えがいいと想像します。


X04クラゲ館
無料なのは外側に置いてある楽器とかを触れるところまでみたいでした。
クラゲの展示?は予約制なのか並んで見れるのかよくわからなかった。
少々がっかり。

国際機関
トカマク型核融合炉とかの話とか、万博の歴史とか。

⑬ウオータープラザマーケットプレイス
ご飯食べるところ。
お店は5件ぐらいある。
フードコートになっており、座席はすぐに取れました。
お店の注文時に並んでいたのは数名程度。
カレー1450円×2

P20ポルトガル
海の映像、かなり良かったです。これもお金かかっているなあ。
お土産のラインナップ素敵だった。紅茶の葉っぱ高すぎて手が出なかった。ぐぬぬ

P14ロボット&モビリティステーション
兄さんのテンション爆上がり(笑)
(20時直前だった)もう少し早く入ったらシミュレータ触れたかも。残念

P7空飛ぶ車ステーション
bambooさんテンション爆上がり(笑)
どこから見ても空飛ぶ普通のヘリコプターでした。
かなりでかい。家の屋上には止められないしガレージにも入らない。もう少し小さくしないと。がんばれ。
ミャクミャクかわいい。キモイ

運転席には巨大ディスプレイが見える。これは未来感満載。


C23コモンズB館
P03コモンズA館
世界旅行した気分になれます。おすすめ。
国によっては、軍事関係と思われる出し物とかもあったりして、世界平和はまだまだ先なんだろうと思いました。
トルコ石?のアクセサリー大人気でした。あちらの工芸品って独特のデザイン感あるよね。素敵。

帰りの東ゲートですが、全体的にかなり暗いです。足元に注意してください。
みなさん(電車がめっちゃ気になるのか)速足でがつがつ歩いています。毛躓いたら後続もろとも将棋倒しになってしまわないかと心配です。
とりあえず街灯の本数増やして明るくして(又は警備車両に投光器載せて)。えらい人よろしく。